2015年05月17日

竹に花が咲く?

皆さん、こんばんは!

私事ですが、昨日、コーチをさせてもらっている少年野球の県大会がありました!

結果としては、0-1で有田支部代表のチームに負けてしまいましたが、

子どもたちの一球にかける想いや、ここぞという時の負けん気に

胸が熱くなりました。

次こそリベンジ果たしたいです!


さて、余談はこれぐらいにして、、、

先日、『探偵ナイトスクープ』の方からお電話を頂きました。

「日高の黒竹に花が咲いたとお聞きしましたが、本当なんですか?」

実は、かなり長い周期ですが、そういう事があるらしいです。

正しい説はわかりませんが、だいたい60~120年周期みたいです。

ちなみに、花が咲くとどうなるかといいますと、

花が咲いた竹や木の林は、みんな枯れてしまうと云われています。

私の父親もこの仕事を30年以上やってますが、

今のところそういう事はないそうです。(ということは、自分の時が怪しいのか。。。)

ただ、竹や木がある病気にかかると、花が咲いたように見えるとも云われています。

その病気とは、「テング巣病」というものです。

この病気になると、枝や茎の部分が密生する奇形症状を起こします。

それが、花のように見えるので、間違える方も少なくはありません。


話ははじめの電話を受けたところに戻りますが、

電話の問いには、「いや、もしかしたら、テング巣病というものの可能性が高いです。」

ということで、話は終わりました。

取材来てくれると思ったのにー(T_T)笑

また、次回に期待しましょう♪

長文失礼しました。




P.S
写真はネットから引用しました。ご了承ください。
  

Posted by 金崎竹材店 金崎弘昭 at 22:43Comments(0)黒竹とは

2015年05月15日

黒竹ってこんな竹~part3~

どーもー、こんばんはー(^u^)

前回は加工した竹をご紹介させていただきました!

しかーし!

まだ、竹の幹だけにすぎません!

払った枝は何処へ行ってしまったのか!




枝たちはこんなになります!



はい!

長さを揃え、色などの選別をし、重さを量り、紐で縛ります!

小さい束を6個合わせて、俵のように締めます!

これらの枝は庭関係に使われることが多いですが、

他にこんなのに使えるよーというようなアドバイスなどあれば教えてくださーい!  

Posted by 金崎竹材店 金崎弘昭 at 22:03Comments(0)黒竹とは

2015年05月14日

黒竹ってこんな竹(^^)~part2~

皆さん、こんばんは!

今回は、黒竹ってこんな竹~part2~でございます!

前回は山から出してきたそのままの黒竹を紹介しました!

今回は加工後の黒竹の写真を見てもらいたいと思います!



それがこちら!



いい艶してると思いませんか♪

別に何かを塗ってるわけではございません!

ただ火あぶりをして、布きれで拭いただけ!

この良さを皆さんにも感じていただければと思います!


あっ、そういえばもっと分かりやすくした写真もあります!


それがこちら!
加工前
加工後


いかがでしょうか(^^)

加工前後でこれだけ違うということをわかっていただければ幸いです!


またこれからも、黒竹の店 ㈲金崎竹材店 をどうぞよろしくお願いいたします!  

Posted by 金崎竹材店 金崎弘昭 at 22:18Comments(0)黒竹とは

2015年05月12日

黒竹ってこんな竹(^^)

こんばんは!

台風がやってきましたね。

皆様くれぐれもお気を付けください!


そういえば、黒竹そのものの写真を貼ってませんでしたね!

すいませんでした。。。(-_-)

その名の通り、黒い竹です。笑


写真の竹は、山で伐採し、3か月前後乾燥させたものです。


これらの枝を払い、長さに切り分け、枝を払った後の尖った所の処理をし、

太さの選別を行い、加工に入ります。

加工された竹は、色や艶がとてもきれいで、黒竹本来の良さが全面に出ていると思います。

どんなものかというと、、、

次回のお楽しみに(*^^)v笑


  

Posted by 金崎竹材店 金崎弘昭 at 20:02Comments(0)黒竹とは